2016年01月06日
2016年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2016年1月5日(火)、弊社も通常業務を開始いたしました。
ありがたいことに新年の始まりである元旦の朝よりお電話をいただき、
本日5日の通常業務開始とともに工事を行わせていただきました。
これもひとえに弊社とお付き合い頂いておりますお客様に心より御礼申し上げます。
さて、2015年を振り返りますと、
1月より業務用給湯器事業HoQs(ホークス)を開始いたしました。
メーカーはイトミック、TOTOに限定しておりますが、
早々から静岡市様、静岡銀行様、鈴与商事様、エスパルス様、バンダイ様など
多方面にわたるお客様より業務をご依頼いただき、
1年間で100件近い現場にサービスを提供させて頂くことができました。
また、オール電化事業、リフォーム事業においては、
住宅エコポイントやアベノミクスなどの影響もあり、上半期の売上高は過去最高を記録、
下半期は若干の落ち着きを見せたものの、年間では昨年をうわまった売り上げとなりました。
弊社は新しいことに積極的に挑戦しておりますが、
それ以上に大切にしていることがあります。
それは昔ながらの「非効率な事」に目を向けることです。
例えば「○○町の○○様」「とりあえず伺う」「とにかく話す」ということです。
シンプルに言えば御用聞きですが、電話を受けた時点で「○○町の○○様」がわかれば、
ある程度、機種や設置場所もわかるようになります。
これを続けていくと私のように、街中を歩いていて1日10人以上に話しかけられることもあるのです。笑
このブログをご覧いただいたお客様よりお褒めの言葉を頂くことも多々あります。
それはもちろんうれしいですが、情報を得る手段が限られているお客様にも
face to faceで色々な情報を提供すると同時に、お客様からも色々とお話しいただけたらと思っています。
現場調査の重要性を以前お話ししましたが、
お客様との会話から見える本当に必要な機械がというものも多いのです。
「本当に必要なものを必要なだけ」
「でも欲しいものは大切に」
をモットーにお客様に適切なご提案ができるよう本年も努力してまいります。
最後になりますしたが、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
デンボウ・コミュニケーションズ
代表 森田富雄
専務 森田雄介
*執筆は専務です
本年もよろしくお願い申し上げます。
2016年1月5日(火)、弊社も通常業務を開始いたしました。
ありがたいことに新年の始まりである元旦の朝よりお電話をいただき、
本日5日の通常業務開始とともに工事を行わせていただきました。
これもひとえに弊社とお付き合い頂いておりますお客様に心より御礼申し上げます。
さて、2015年を振り返りますと、
1月より業務用給湯器事業HoQs(ホークス)を開始いたしました。
メーカーはイトミック、TOTOに限定しておりますが、
早々から静岡市様、静岡銀行様、鈴与商事様、エスパルス様、バンダイ様など
多方面にわたるお客様より業務をご依頼いただき、
1年間で100件近い現場にサービスを提供させて頂くことができました。
また、オール電化事業、リフォーム事業においては、
住宅エコポイントやアベノミクスなどの影響もあり、上半期の売上高は過去最高を記録、
下半期は若干の落ち着きを見せたものの、年間では昨年をうわまった売り上げとなりました。
弊社は新しいことに積極的に挑戦しておりますが、
それ以上に大切にしていることがあります。
それは昔ながらの「非効率な事」に目を向けることです。
例えば「○○町の○○様」「とりあえず伺う」「とにかく話す」ということです。
シンプルに言えば御用聞きですが、電話を受けた時点で「○○町の○○様」がわかれば、
ある程度、機種や設置場所もわかるようになります。
これを続けていくと私のように、街中を歩いていて1日10人以上に話しかけられることもあるのです。笑
このブログをご覧いただいたお客様よりお褒めの言葉を頂くことも多々あります。
それはもちろんうれしいですが、情報を得る手段が限られているお客様にも
face to faceで色々な情報を提供すると同時に、お客様からも色々とお話しいただけたらと思っています。
現場調査の重要性を以前お話ししましたが、
お客様との会話から見える本当に必要な機械がというものも多いのです。
「本当に必要なものを必要なだけ」
「でも欲しいものは大切に」
をモットーにお客様に適切なご提案ができるよう本年も努力してまいります。
最後になりますしたが、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
デンボウ・コミュニケーションズ
代表 森田富雄
専務 森田雄介
*執筆は専務です
2015年11月27日
ぜひ、お近くの専門店をご利用下さい。。
こんにちは、デンボウでございます。
最近、ネットの比較見積サイトや業者手配サービスが好調ですね。
当社も一括見積サイトの太陽電化.jpや住まい情報サイトiemoなどの
サイトに掲載させていただいています。
さて、そんな中で「なんだかなぁ。。。」と思うような出来事がありましたので、
お客様にも知って頂いた方がいいと思い、書かせていただきます。
-------------------------------------------------------------------
業者手配サービスを手掛けるIT企業?S社より
突然、当社に「漏電調査」の依頼がありました。
「静岡県にはパートナー会社がいないもので…」ということです。
「まぁ、いいか」と思いましたが、マージンが高い!
一括見積サイトのマージンなんて比じゃありません。。
「とりあえずお客様に連絡だけとってほしい」とのことで
ヒアリングを含め、お電話させていただきました。
その電話ですぐに問題が生じました。
1.出張費、点検調査費の認識
お客様の主張:出張費・点検調査費ともに無料
S社の主張:出張費無料、点検調査費は有料
*HPにも書いてありますが、電話口での伝達は全て無料と伝わっていた
2.個人宅ではなくテナント
お客様の主張:そう伝えた
S社の主張:確かに言われたが、情報として必要ではないと思った
*テナントの場合、どこで漏電が発生しているかわからないため、
オーナー、不動産管理会社、入居者の3者で費用負担の問題が出てきます。
入居者に明確な有責がある場合を除き、安易に手は出せないのです。。
これでは伺ってもどんな問題が出てくるかわかりませんので、
再度、S社に電話をして「当社では対応不可」の旨を伝えましたところ、
お客様に当社から断りとお詫びの連絡を入れてほしい、といってくるではありませんか。。
私、何か悪いことしましたか???(T_T)
そもそもオール電化設備を主軸の設備会社に「漏電調査」の依頼を入れてきた時点で
何もわかってないんだな、と思いましたが、お客様が求めるものを何一つ提供できないものでした。
とりあえず私は、お客様にお電話し、テナントのため「提供不可」ということでお詫びし、
「不動産管理会社に連絡して、指示を仰いでください」ということをお伝えしました。
と同時に「そっちの方が間違いなく安くあがります」ということも。。
納得して下さったようなしてないような・・・釈然としない気持ちで電話が終わりました。
-------------------------------------------------------------------
他の者や水道工事の協力会社に聞くと実はこの会社、
「Wi-Fi」やLANの設置が出来ないかと問い合わせしてきたり、
電話線の引き込みを依頼してきたり、エアコンクリーニングを依頼してきたり
ともう当社や水道工事店が何屋だかわからないような取扱いをしていたようです。。
その状況や環境により、こうした手配サービスをご利用になった方が便利なことは理解しています。
だからこそ、私たちもサイト掲載するのです。
しかし、何もわからない人が仲介し高いマージンを要求されれば
当然それはお客様へのサービスに上乗せするしかありません。
同じ地域である人は当社の定価で、ある人はS社の高い値段でなんて私たちにはとてもできません。
お客様にとっても高い設備を買うのに、高い工事を行うのに、
大切な家に手を入れるのに、そんな不安な状況でやってほしくないと思います。
ぜひ、困ったらまずは
電気なら電力会社に聞いてみたり、水道なら市区町村の水道局に聞いてみたり、
家族や知人の方に聞いてみたり、と近所の専門店を知ることをしてみてほしいと思います。
近所にはきっといいお店があるはずです。
もしかしたら、合わないなーと思っても、一つの地域に一社しかないわけではありません。
私たちが大切にする 「かかりつけの専門店」を持ってほしいと思います。
ただ、「買うときは量販店、壊れたら地域の販売店」では困ります。
地域の販売店はアフターサービスを大切にしているからこそ、激安では売れないのです。
その代わり、ちょっとの事じゃ出張費なんてとらないと思いますよ。(当社はそうです)
「故障したから深夜だけど来て」と行き、
「取替は量販店でやる」もしくは「いつの間にか取替していた」、
「点検・作業費はタダだと思った」で支払わない。
ボランティアじゃありません。
初期点検で作業して無料になるのは、
ほとんどの業者が、事後の対応をお任せ頂いた場合のみとしています。
地域の販売店は見せる力も弱いので、なかなか目に入らないと思いますが、
地域の販売店は、その地域で生活し事業をしているからこそ、
安心のサービスを心掛け、日々頑張っています。
何かあったら「近所の専門店」、その会社は「かかりつけの専門店」になれるかどうか。
ここは専門店の力量も試されるところです。
ぜひ、頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。
オール電化のデンボウ
静岡本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田支店 〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
LINE受付窓口 denbow266 でID検索
facebook オール電化のデンボウ で検索、施工事例掲載
facebook デンボウHoQsで検索、施工事例掲載
最近、ネットの比較見積サイトや業者手配サービスが好調ですね。
当社も一括見積サイトの太陽電化.jpや住まい情報サイトiemoなどの
サイトに掲載させていただいています。
さて、そんな中で「なんだかなぁ。。。」と思うような出来事がありましたので、
お客様にも知って頂いた方がいいと思い、書かせていただきます。
-------------------------------------------------------------------
業者手配サービスを手掛けるIT企業?S社より
突然、当社に「漏電調査」の依頼がありました。
「静岡県にはパートナー会社がいないもので…」ということです。
「まぁ、いいか」と思いましたが、マージンが高い!
一括見積サイトのマージンなんて比じゃありません。。
「とりあえずお客様に連絡だけとってほしい」とのことで
ヒアリングを含め、お電話させていただきました。
その電話ですぐに問題が生じました。
1.出張費、点検調査費の認識
お客様の主張:出張費・点検調査費ともに無料
S社の主張:出張費無料、点検調査費は有料
*HPにも書いてありますが、電話口での伝達は全て無料と伝わっていた
2.個人宅ではなくテナント
お客様の主張:そう伝えた
S社の主張:確かに言われたが、情報として必要ではないと思った
*テナントの場合、どこで漏電が発生しているかわからないため、
オーナー、不動産管理会社、入居者の3者で費用負担の問題が出てきます。
入居者に明確な有責がある場合を除き、安易に手は出せないのです。。
これでは伺ってもどんな問題が出てくるかわかりませんので、
再度、S社に電話をして「当社では対応不可」の旨を伝えましたところ、
お客様に当社から断りとお詫びの連絡を入れてほしい、といってくるではありませんか。。
私、何か悪いことしましたか???(T_T)
そもそもオール電化設備を主軸の設備会社に「漏電調査」の依頼を入れてきた時点で
何もわかってないんだな、と思いましたが、お客様が求めるものを何一つ提供できないものでした。
とりあえず私は、お客様にお電話し、テナントのため「提供不可」ということでお詫びし、
「不動産管理会社に連絡して、指示を仰いでください」ということをお伝えしました。
と同時に「そっちの方が間違いなく安くあがります」ということも。。
納得して下さったようなしてないような・・・釈然としない気持ちで電話が終わりました。
-------------------------------------------------------------------
他の者や水道工事の協力会社に聞くと実はこの会社、
「Wi-Fi」やLANの設置が出来ないかと問い合わせしてきたり、
電話線の引き込みを依頼してきたり、エアコンクリーニングを依頼してきたり
ともう当社や水道工事店が何屋だかわからないような取扱いをしていたようです。。
その状況や環境により、こうした手配サービスをご利用になった方が便利なことは理解しています。
だからこそ、私たちもサイト掲載するのです。
しかし、何もわからない人が仲介し高いマージンを要求されれば
当然それはお客様へのサービスに上乗せするしかありません。
同じ地域である人は当社の定価で、ある人はS社の高い値段でなんて私たちにはとてもできません。
お客様にとっても高い設備を買うのに、高い工事を行うのに、
大切な家に手を入れるのに、そんな不安な状況でやってほしくないと思います。
ぜひ、困ったらまずは
電気なら電力会社に聞いてみたり、水道なら市区町村の水道局に聞いてみたり、
家族や知人の方に聞いてみたり、と近所の専門店を知ることをしてみてほしいと思います。
近所にはきっといいお店があるはずです。
もしかしたら、合わないなーと思っても、一つの地域に一社しかないわけではありません。
私たちが大切にする 「かかりつけの専門店」を持ってほしいと思います。
ただ、「買うときは量販店、壊れたら地域の販売店」では困ります。
地域の販売店はアフターサービスを大切にしているからこそ、激安では売れないのです。
その代わり、ちょっとの事じゃ出張費なんてとらないと思いますよ。(当社はそうです)
「故障したから深夜だけど来て」と行き、
「取替は量販店でやる」もしくは「いつの間にか取替していた」、
「点検・作業費はタダだと思った」で支払わない。
ボランティアじゃありません。
初期点検で作業して無料になるのは、
ほとんどの業者が、事後の対応をお任せ頂いた場合のみとしています。
地域の販売店は見せる力も弱いので、なかなか目に入らないと思いますが、
地域の販売店は、その地域で生活し事業をしているからこそ、
安心のサービスを心掛け、日々頑張っています。
何かあったら「近所の専門店」、その会社は「かかりつけの専門店」になれるかどうか。
ここは専門店の力量も試されるところです。
ぜひ、頭の片隅に置いて頂ければ幸いです。
オール電化のデンボウ
静岡本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田支店 〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
LINE受付窓口 denbow266 でID検索
facebook オール電化のデンボウ で検索、施工事例掲載
facebook デンボウHoQsで検索、施工事例掲載
2014年12月31日
2014年のご挨拶
こんばんは、デンボウの森田でございます。
ブログというネット上ではありますが、御礼のご挨拶ならびに本年の状況をご報告させて頂きます。
本年も多くのお客様にご愛顧賜り、心より御礼申し上げます。
弊社既設のお客様、ご紹介またはネットからの新規でお付き合い下さいましたお客様など、
延べ600軒を超えるお客様よりお問い合わせを頂きましたこと、誠に嬉しく思います。
本年は4月からの消費増税に伴う直前の需要増加、大雪などの要因で、
1月から3月までの期間、在庫不足などでお客様にご迷惑をおかけすることがありました。
お詫び申し上げます。
また、4月からは増税により、事業としては非常に厳しい状況が続きました。
そんな中、給湯器やIHクッキングヒーターなどオール電化設備、リフォーム事業以外の
エアコンや冷蔵庫など家電商品をお声がけ下さる方も多々いらっしゃり、
ご信頼頂いた責任を改めて実感するとともに幸せを感じた次第です。
正式な数値はまだ出ておりませんが、
リフォーム事業、オール電化・水まわり設備ともに昨年比100%以上を超えており、事業としては5年連続成長できております。
お客様に対して、売上や利益のお話をするのはあまり好ましくないこととは思いますが、
永く使う製品であり、精密部品が増え多機能化し複雑な機械に移り変わる今だからこそ、会社が存続し、有事の際にいつでも連絡がとれること。
これが、求められていると思います。
そして、同時により良いサービスを提供するため、
会社は成長し力をつけることこそが、お客様満足の向上につながります。
現在、ウェブサイトの移設・更新作業を進めておりますが、
より一層、上質かつ分かり易く、会社や事業について情報発信を心がけて参ります。
なお、本年は1月1日に最初のお電話を頂き、本日12月31日にも多くのお電話を頂きました。
お客様よりお電話を頂き、訪問までの平均時間は、3時間を切っています。
「湯が出ない」というお問い合わせは、
お電話を受ける立場からしても、毎日使うものだからこそ、非常に心苦しいものがあります。
しかし、そんな大切なものだからこそ、
親切丁寧、迅速な対応を心がけ、サービスに努めて参ります。
長くなってしまいましたが、
私たちは新年も本年と同様に真心こめたサービスを提供し、
またこれまで以上の満足を追求し努力して参ります。
まだまだ会社、事業としてやるべきことがたくさんありますので、
ぜひ温かい目で見守って頂き、応援して頂けますと幸いです。
最後になりましたが、あらためまして、
個人のお客様、集合住宅オーナー様、不動産会社様、ハウスメーカーや工務店などビルダー様、
そしてメーカー、材料商社の皆様には大変お世話になりました。
新年もよろしくお願い申し上げます。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
デンボウ・コミュニケーションズ
代表執行役社長 森田富雄
専務執行役 森田雄介
ブログというネット上ではありますが、御礼のご挨拶ならびに本年の状況をご報告させて頂きます。
本年も多くのお客様にご愛顧賜り、心より御礼申し上げます。
弊社既設のお客様、ご紹介またはネットからの新規でお付き合い下さいましたお客様など、
延べ600軒を超えるお客様よりお問い合わせを頂きましたこと、誠に嬉しく思います。
本年は4月からの消費増税に伴う直前の需要増加、大雪などの要因で、
1月から3月までの期間、在庫不足などでお客様にご迷惑をおかけすることがありました。
お詫び申し上げます。
また、4月からは増税により、事業としては非常に厳しい状況が続きました。
そんな中、給湯器やIHクッキングヒーターなどオール電化設備、リフォーム事業以外の
エアコンや冷蔵庫など家電商品をお声がけ下さる方も多々いらっしゃり、
ご信頼頂いた責任を改めて実感するとともに幸せを感じた次第です。
正式な数値はまだ出ておりませんが、
リフォーム事業、オール電化・水まわり設備ともに昨年比100%以上を超えており、事業としては5年連続成長できております。
お客様に対して、売上や利益のお話をするのはあまり好ましくないこととは思いますが、
永く使う製品であり、精密部品が増え多機能化し複雑な機械に移り変わる今だからこそ、会社が存続し、有事の際にいつでも連絡がとれること。
これが、求められていると思います。
そして、同時により良いサービスを提供するため、
会社は成長し力をつけることこそが、お客様満足の向上につながります。
現在、ウェブサイトの移設・更新作業を進めておりますが、
より一層、上質かつ分かり易く、会社や事業について情報発信を心がけて参ります。
なお、本年は1月1日に最初のお電話を頂き、本日12月31日にも多くのお電話を頂きました。
お客様よりお電話を頂き、訪問までの平均時間は、3時間を切っています。
「湯が出ない」というお問い合わせは、
お電話を受ける立場からしても、毎日使うものだからこそ、非常に心苦しいものがあります。
しかし、そんな大切なものだからこそ、
親切丁寧、迅速な対応を心がけ、サービスに努めて参ります。
長くなってしまいましたが、
私たちは新年も本年と同様に真心こめたサービスを提供し、
またこれまで以上の満足を追求し努力して参ります。
まだまだ会社、事業としてやるべきことがたくさんありますので、
ぜひ温かい目で見守って頂き、応援して頂けますと幸いです。
最後になりましたが、あらためまして、
個人のお客様、集合住宅オーナー様、不動産会社様、ハウスメーカーや工務店などビルダー様、
そしてメーカー、材料商社の皆様には大変お世話になりました。
新年もよろしくお願い申し上げます。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
デンボウ・コミュニケーションズ
代表執行役社長 森田富雄
専務執行役 森田雄介
2013年01月15日
ファンであること。
こんばんは、デンボウの森田でございます。
遅くなってしまいましたが・・・
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年も元日は島田市の元旦マラソンに参加、2kmを走ってまいりました。
その後は大井神社に初もうで。
2日は静岡の浅間神社に行ってまいりました。
が、どちらの神社でもお客様にお声がけ頂き、新年早々嬉しかったです!
さて、毎年新年の抱負として掲げておりますのが、
「ファンであること」です。
お客様、メーカー、取引先各社様のファンとして、
本年も一生懸命にサービスに取り組んでまいります。
お客様ともよくお話しするのですが、私たちは、私たち自身の地元である静岡にしか地盤がありません。
ということは、もっともっと私たちとかかわって頂く方の事を知っていくことが、
この静岡で永く仕事をしていくための第一歩だと思っています。
ファンであることとは、もっとお客様を知ると同時に、
私自身の事を知って頂くことだとも思っています。
昨年3月、娘が産まれるころに「もう産まれた?!」と毎日お電話を下さったお客様がいらっしゃいました!
これには私も「産まれるって知らせ!?」と携帯が鳴るたびにドキッとしていましたが(笑)
このように余計な話かもしれませんが、色々とお話させて頂いています。
同じ地元で顔が見える関係にあるからこそ、余計な事もお話して、
本当に必要なことを本当に必要な時にご提供できればいいな、と思っています。
ぜひ、本年も雑談好きな私をかわいがって頂ければ幸いです!!
どうぞよろしくお願い致します。
早速余談ですが・・・
私が大好きなCMです。
デジタルな機械にアナログな感情を込めています。
私たちも同じ気持ちです。
Panasonic Viera CM
http://www.youtube.com/watch?v=k_4HI_RVlh8&feature=share&list=LLK1vVb58W5tCFBVHi6d_HKg
遅くなってしまいましたが・・・
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
今年も元日は島田市の元旦マラソンに参加、2kmを走ってまいりました。
その後は大井神社に初もうで。
2日は静岡の浅間神社に行ってまいりました。
が、どちらの神社でもお客様にお声がけ頂き、新年早々嬉しかったです!
さて、毎年新年の抱負として掲げておりますのが、
「ファンであること」です。
お客様、メーカー、取引先各社様のファンとして、
本年も一生懸命にサービスに取り組んでまいります。
お客様ともよくお話しするのですが、私たちは、私たち自身の地元である静岡にしか地盤がありません。
ということは、もっともっと私たちとかかわって頂く方の事を知っていくことが、
この静岡で永く仕事をしていくための第一歩だと思っています。
ファンであることとは、もっとお客様を知ると同時に、
私自身の事を知って頂くことだとも思っています。
昨年3月、娘が産まれるころに「もう産まれた?!」と毎日お電話を下さったお客様がいらっしゃいました!
これには私も「産まれるって知らせ!?」と携帯が鳴るたびにドキッとしていましたが(笑)
このように余計な話かもしれませんが、色々とお話させて頂いています。
同じ地元で顔が見える関係にあるからこそ、余計な事もお話して、
本当に必要なことを本当に必要な時にご提供できればいいな、と思っています。
ぜひ、本年も雑談好きな私をかわいがって頂ければ幸いです!!
どうぞよろしくお願い致します。
早速余談ですが・・・
私が大好きなCMです。
デジタルな機械にアナログな感情を込めています。
私たちも同じ気持ちです。
Panasonic Viera CM
http://www.youtube.com/watch?v=k_4HI_RVlh8&feature=share&list=LLK1vVb58W5tCFBVHi6d_HKg
2012年04月19日
料理上手はここから?
こんばんは、デンボウの森田です。
今日のタイトル通り、私は料理を作ることも食べることも大好きです。
体格は小柄な方ですが、ご飯1合はペロリといただいています。
そんな私ですが、妻が出産で実家に帰省中のため、
晩御飯づくりを今は自分でしています。
18歳の時に上京して、25歳まで一人暮らしをしていましたので、
料理が嫌いなわけではありませんが、
ここ数年は妻が料理を作ってくれていたので、
なかなか勘が戻りません。
そこで使うのが「クックパッド」です。
数千以上のレシピが掲載されていて便利ですね。

ガスでも使えないことはないですが、
IHなら火を気にすることなく、こんなに近くでサイトを見ながら料理ができます。
これは、私の今夜の晩御飯であるパスタです。
クックパッド使うほどでもないですね(笑)
今日のタイトル通り、私は料理を作ることも食べることも大好きです。
体格は小柄な方ですが、ご飯1合はペロリといただいています。
そんな私ですが、妻が出産で実家に帰省中のため、
晩御飯づくりを今は自分でしています。
18歳の時に上京して、25歳まで一人暮らしをしていましたので、
料理が嫌いなわけではありませんが、
ここ数年は妻が料理を作ってくれていたので、
なかなか勘が戻りません。
そこで使うのが「クックパッド」です。
数千以上のレシピが掲載されていて便利ですね。

ガスでも使えないことはないですが、
IHなら火を気にすることなく、こんなに近くでサイトを見ながら料理ができます。
これは、私の今夜の晩御飯であるパスタです。
クックパッド使うほどでもないですね(笑)
2011年09月15日
ファンであること
こんにちは。
デンボウでございます。
昨日は、当社お取引先である三菱電機の内覧会に伺ってきました。
静岡駅から三菱が出して下さったバス4台、約120名の方とともに向かいました。
この時点で三菱の販売店の多さが見てとれます。
さて、会場につき、お昼を頂いたあと、早速セミナーに参加しました。
お題は「電気代削減のための節電対応のご提案」です。
一般消費者向けのお話になるかと思いきや、事業者向けのお話でした。
3月11日の東日本大震災以降、電力使用制限令が発令された背景や
そこから事業者が行った「現状の電力使用状況の計測」→「実際にとった節電対策」のお話など
データに裏付けされたお話は非常に興味深く、今後の参考になりました。
一般のご家庭にもつながることですので、またあらためてご紹介したいと思います。
なんでもそうですが、PDCAが重要なんですね。
セミナー後は、大きな会場内に広がるブース見学。
「環境テーマ」「環境・省エネ機器(事業者向け)」「スマート電化」「節電アシスト」「映像」
とテーマにわかれた各ゾーンには、数多くの商品が並びます。
やはり自社が取り扱う商品に目がいくのは当然ですが、
その他の商品についても説明を受け、とても興味をそそられるものばかりでした。
少しご紹介します。
●IHクッキングヒーター
三菱が10月に発売の「びっくリングIH」は、これまでの常識を覆す
30cmの鍋がのっても余裕な商品に。大人数のご家庭や農家で「野菜のアク抜きを・・」なんて
用途のあるご家庭にお薦めです!
また、「ぴったり加熱方式」では、コイルが今までのような円形ではなく、
いくつかにわかれたものとなり、鍋がのったところだけに熱が発生します。
ですから、節電にもなりますし、熱伝導も効率化され、また安全です。
●エコキュート
1つは、私たちの話になりますが、とにかく施工がしやすい状況をつくってくれています。
施工がしやすい=ミスをなくすことにつながり、三菱が販売店からの情報を吸い上げ、
お客様の快適な電化生活を送ることに力を注いでいるのがわかりました。
また、三菱は今でも多くの電気温水器の種類を有していますが、
エコキュートも同様にお客様の状況にあわせた形状、容量を作り始めています。
これまで諦めていたお客さまにもこれで一安心ですね!
●ジャー炊飯器
世界初の「蒸気密封うまみ炊き」の蒸気レスIH炊飯器、特許をもつ連続沸騰を採用の本炭釜。
ご飯がとにかくおいしいんです、食べ比べると一目瞭然。
もちもちふわふわなのに、米が一粒一粒しっかりしていて、食べた時にのどごしがいいです。
「パンより米」の私は、さっそくこちらの購入を検討しています(笑)
●冷蔵庫
静岡市駿河区の静岡工場で製造されています。
三菱の冷蔵庫は、冷凍室が「製氷機」「冷凍庫」「瞬冷凍庫」と全て個室になっており、
これによって温度調整の効率が高いのですが、今回さらに、必要なところだけを使用、あとはOFFに
できる機能を追加。例えば、お肉を「瞬冷凍」させ、すぐに「冷凍庫」に入れ替えて、
あとは「瞬冷凍庫」をOFFにすれば、約8%の節電ができます。
これも時代に即した機能ですよね。
●液晶テレビ
音響の有名ブランド「DIATONE」のスピーカーを8個も有する新商品は、
ジャズや音楽を聴くとその音の綺麗さに衝撃を受けます。
この商品を開発するために、全国に散らばっていた「DIATONE」の開発技術者たちをわざわざ集め、
個人向けには必要ないでしょ、というところまで細部にこだわった商品だそうです(担当者談)
本物志向の方にお薦めです。
というように、どの商品も今より一歩先行くものでした。
と同時に、安易な機能を追加するのではなく、本物志向でかつ生活向上につながるもの。
どの商品をとってみてもお客様にお薦めできます。
三菱電機のスタッフの皆様、今回のイベントはお疲れさまでした。
とても楽しく勉強させていただくことができ、大満足です。
さて、ここからがタイトルのお話になりますが…
私たちはどうもメーカーの内覧会や展示会に伺うとそのメーカーのファンになってしまう
ようで、語りだしたらとどまることをしりません(笑)
しかし、そうでなければお客様にご提案ができない、と思うも正直なところです。
当社の方針として、まずはお客様のファンになるということがあります。
お客様のご家庭の状況をお伺いし、色々なお話をさせていただき、ご提案するのです。
事実、社長は「●●町の●●様」と言っただけで「たしかご主人が消防士さんだよね?」なんて
いうようにすらっとお客様のことを思い出しています。
そして、そのご家庭ごとにあった商品を多くのメーカーから選び、ご提案しています。
お客様のファンになり、メーカーのファンになることは、
私たちのファンになって頂く第一歩。
商品の愚痴はお客様には言いません、なぜならお客様のお宅にあったものだけをご提案していますので。
当社は、販売店としての規模は大きくはありませんが、
メーカーと直接契約を結び、しっかりとフォローを続けていくことで仕事ができています。
電気メーカーでは、今回の三菱電機、日立、パナソニック、東芝など、
リフォームメーカーでは、タカラスタンダード、パナソニック、LIXILなど、
太陽光発電では、三菱、日立、パナソニック、東芝、ノーリツ、シャープ、京セラなど
その選べるメーカー数では、地域でも群を抜いています。
メーカーを選べる状況をつくるためにこそ、私たちはメーカーのファンにならなければなりません。
今後もこうしたイベントには積極的に参加させていただき、勉強していき、
お客様に安心と安全、そして快適な生活をご提供していければと思っています。
「これってどうなの?」の一言で構いませんので、
ぜひお声がけいただければ、きっとご提案できるものもあるはずです。
今後も一生懸命にファンとしてお客様とメーカーのおっかけをしていきます(笑)
どうぞよろしくお願い致します。
*最後、日記というより宣伝になってしまい申し訳ありません。。笑
熱がこもりすぎてしまいました。。
森田雄介
デンボウでございます。
昨日は、当社お取引先である三菱電機の内覧会に伺ってきました。
静岡駅から三菱が出して下さったバス4台、約120名の方とともに向かいました。
この時点で三菱の販売店の多さが見てとれます。
さて、会場につき、お昼を頂いたあと、早速セミナーに参加しました。
お題は「電気代削減のための節電対応のご提案」です。
一般消費者向けのお話になるかと思いきや、事業者向けのお話でした。
3月11日の東日本大震災以降、電力使用制限令が発令された背景や
そこから事業者が行った「現状の電力使用状況の計測」→「実際にとった節電対策」のお話など
データに裏付けされたお話は非常に興味深く、今後の参考になりました。
一般のご家庭にもつながることですので、またあらためてご紹介したいと思います。
なんでもそうですが、PDCAが重要なんですね。
セミナー後は、大きな会場内に広がるブース見学。
「環境テーマ」「環境・省エネ機器(事業者向け)」「スマート電化」「節電アシスト」「映像」
とテーマにわかれた各ゾーンには、数多くの商品が並びます。
やはり自社が取り扱う商品に目がいくのは当然ですが、
その他の商品についても説明を受け、とても興味をそそられるものばかりでした。
少しご紹介します。
●IHクッキングヒーター
三菱が10月に発売の「びっくリングIH」は、これまでの常識を覆す
30cmの鍋がのっても余裕な商品に。大人数のご家庭や農家で「野菜のアク抜きを・・」なんて
用途のあるご家庭にお薦めです!
また、「ぴったり加熱方式」では、コイルが今までのような円形ではなく、
いくつかにわかれたものとなり、鍋がのったところだけに熱が発生します。
ですから、節電にもなりますし、熱伝導も効率化され、また安全です。
●エコキュート
1つは、私たちの話になりますが、とにかく施工がしやすい状況をつくってくれています。
施工がしやすい=ミスをなくすことにつながり、三菱が販売店からの情報を吸い上げ、
お客様の快適な電化生活を送ることに力を注いでいるのがわかりました。
また、三菱は今でも多くの電気温水器の種類を有していますが、
エコキュートも同様にお客様の状況にあわせた形状、容量を作り始めています。
これまで諦めていたお客さまにもこれで一安心ですね!
●ジャー炊飯器
世界初の「蒸気密封うまみ炊き」の蒸気レスIH炊飯器、特許をもつ連続沸騰を採用の本炭釜。
ご飯がとにかくおいしいんです、食べ比べると一目瞭然。
もちもちふわふわなのに、米が一粒一粒しっかりしていて、食べた時にのどごしがいいです。
「パンより米」の私は、さっそくこちらの購入を検討しています(笑)
●冷蔵庫
静岡市駿河区の静岡工場で製造されています。
三菱の冷蔵庫は、冷凍室が「製氷機」「冷凍庫」「瞬冷凍庫」と全て個室になっており、
これによって温度調整の効率が高いのですが、今回さらに、必要なところだけを使用、あとはOFFに
できる機能を追加。例えば、お肉を「瞬冷凍」させ、すぐに「冷凍庫」に入れ替えて、
あとは「瞬冷凍庫」をOFFにすれば、約8%の節電ができます。
これも時代に即した機能ですよね。
●液晶テレビ
音響の有名ブランド「DIATONE」のスピーカーを8個も有する新商品は、
ジャズや音楽を聴くとその音の綺麗さに衝撃を受けます。
この商品を開発するために、全国に散らばっていた「DIATONE」の開発技術者たちをわざわざ集め、
個人向けには必要ないでしょ、というところまで細部にこだわった商品だそうです(担当者談)
本物志向の方にお薦めです。
というように、どの商品も今より一歩先行くものでした。
と同時に、安易な機能を追加するのではなく、本物志向でかつ生活向上につながるもの。
どの商品をとってみてもお客様にお薦めできます。
三菱電機のスタッフの皆様、今回のイベントはお疲れさまでした。
とても楽しく勉強させていただくことができ、大満足です。
さて、ここからがタイトルのお話になりますが…
私たちはどうもメーカーの内覧会や展示会に伺うとそのメーカーのファンになってしまう
ようで、語りだしたらとどまることをしりません(笑)
しかし、そうでなければお客様にご提案ができない、と思うも正直なところです。
当社の方針として、まずはお客様のファンになるということがあります。
お客様のご家庭の状況をお伺いし、色々なお話をさせていただき、ご提案するのです。
事実、社長は「●●町の●●様」と言っただけで「たしかご主人が消防士さんだよね?」なんて
いうようにすらっとお客様のことを思い出しています。
そして、そのご家庭ごとにあった商品を多くのメーカーから選び、ご提案しています。
お客様のファンになり、メーカーのファンになることは、
私たちのファンになって頂く第一歩。
商品の愚痴はお客様には言いません、なぜならお客様のお宅にあったものだけをご提案していますので。
当社は、販売店としての規模は大きくはありませんが、
メーカーと直接契約を結び、しっかりとフォローを続けていくことで仕事ができています。
電気メーカーでは、今回の三菱電機、日立、パナソニック、東芝など、
リフォームメーカーでは、タカラスタンダード、パナソニック、LIXILなど、
太陽光発電では、三菱、日立、パナソニック、東芝、ノーリツ、シャープ、京セラなど
その選べるメーカー数では、地域でも群を抜いています。
メーカーを選べる状況をつくるためにこそ、私たちはメーカーのファンにならなければなりません。
今後もこうしたイベントには積極的に参加させていただき、勉強していき、
お客様に安心と安全、そして快適な生活をご提供していければと思っています。
「これってどうなの?」の一言で構いませんので、
ぜひお声がけいただければ、きっとご提案できるものもあるはずです。
今後も一生懸命にファンとしてお客様とメーカーのおっかけをしていきます(笑)
どうぞよろしくお願い致します。
*最後、日記というより宣伝になってしまい申し訳ありません。。笑
熱がこもりすぎてしまいました。。
森田雄介
2010年08月03日
お客様よりよくあるご質問 ~会社編~
eしずおかブログをご覧の皆様、こんばんは。
デンボウの森田でございます。
[流行]
Q.今、オール電化って流行ってるでしょ?
デンボウさん儲かるでしょ~?
A.おかげさまで以前よりも色々なお問い合わせを頂いてますよ~。
ですが、当社のお客様は電気温水器をご利用の方がメインなので、
お客様の家族の人数や使用量のバランスを基に計算すると
エコキュートよりも電気温水器の方が元を取れることが多いため、
なかなか儲からないのが実情です(苦笑)
*電気温水器のご利用の当社のお客様が5,000軒を超えています。
[取引先]
Q.お宅はどこのメーカーなの?
A.当社は、オール電化製品の取り扱いについては、
日立、三菱、パナソニックのトップメーカーに限っています。
その理由は、アフターサービスが充実しているからです。
水回りリフォームは、パナソニックリビング、タカラスタンダード、
サンウェーブ、イナックス、TOTOなどです。
ただし、これまでの実績から他メーカーから依頼を受け、
平成14年度までは中部電力(株)電気温水器指定店として
様々なメーカーの点検を実施いたしました。
その関係で、中部電力(株)に提出している取扱メーカーは、
全メーカーとなっています。
そのため、「ユパック」「日熱」「積水」「ユノベスト」などをご使用の場合、
当社がご訪問することがあります。
[事業内容]
Q.お宅は、オール電化だけ?
A.●水回りリフォームもやっています。
オール電化のメインは、電気給湯機と電気調理器。
そうなると、お風呂と台所の状況により商品が異なってきますので、
水回りリフォームは、必然的に関係してくるのです。
●そして、さらに実は、法人向けの電気湯沸器の販売・施工・保守管理も行っています。
ビルや事業所内にあるいわゆる給湯室にある湯沸器で、
メーカーは、イトミックという一般ご家庭では見られない製品です。
代表的には静岡県庁、静岡市役所、病院、駅ビル、福祉施設、銀行など
大きな施設内にあるため、お客様も必然的に大きな団体、企業様が多いのが特徴です。
時々あるのが、お客様から
「デンボウってどこかで聞いたことあるのよね~」という話になり、
後日、訪問すると「うちの病院の給湯室にシールが貼ってあったわ!」なんてことです。
今日、お客様から頂いた質問をちょっと載せてみました。
お客様と色々お話させて頂けること、とてもうれしいです。
また、色々と書かせて頂きます。
明日は、清水区で電気温水器の取替工事です。
また、レポート形式で載せますね。
デンボウの森田でございます。
[流行]
Q.今、オール電化って流行ってるでしょ?
デンボウさん儲かるでしょ~?
A.おかげさまで以前よりも色々なお問い合わせを頂いてますよ~。
ですが、当社のお客様は電気温水器をご利用の方がメインなので、
お客様の家族の人数や使用量のバランスを基に計算すると
エコキュートよりも電気温水器の方が元を取れることが多いため、
なかなか儲からないのが実情です(苦笑)
*電気温水器のご利用の当社のお客様が5,000軒を超えています。
[取引先]
Q.お宅はどこのメーカーなの?
A.当社は、オール電化製品の取り扱いについては、
日立、三菱、パナソニックのトップメーカーに限っています。
その理由は、アフターサービスが充実しているからです。
水回りリフォームは、パナソニックリビング、タカラスタンダード、
サンウェーブ、イナックス、TOTOなどです。
ただし、これまでの実績から他メーカーから依頼を受け、
平成14年度までは中部電力(株)電気温水器指定店として
様々なメーカーの点検を実施いたしました。
その関係で、中部電力(株)に提出している取扱メーカーは、
全メーカーとなっています。
そのため、「ユパック」「日熱」「積水」「ユノベスト」などをご使用の場合、
当社がご訪問することがあります。
[事業内容]
Q.お宅は、オール電化だけ?
A.●水回りリフォームもやっています。
オール電化のメインは、電気給湯機と電気調理器。
そうなると、お風呂と台所の状況により商品が異なってきますので、
水回りリフォームは、必然的に関係してくるのです。
●そして、さらに実は、法人向けの電気湯沸器の販売・施工・保守管理も行っています。
ビルや事業所内にあるいわゆる給湯室にある湯沸器で、
メーカーは、イトミックという一般ご家庭では見られない製品です。
代表的には静岡県庁、静岡市役所、病院、駅ビル、福祉施設、銀行など
大きな施設内にあるため、お客様も必然的に大きな団体、企業様が多いのが特徴です。
時々あるのが、お客様から
「デンボウってどこかで聞いたことあるのよね~」という話になり、
後日、訪問すると「うちの病院の給湯室にシールが貼ってあったわ!」なんてことです。
今日、お客様から頂いた質問をちょっと載せてみました。
お客様と色々お話させて頂けること、とてもうれしいです。
また、色々と書かせて頂きます。
明日は、清水区で電気温水器の取替工事です。
また、レポート形式で載せますね。