2012年12月27日

2012-2013 年末年始期間の営業について

デンボウでございます。

当社の年末年始期間の営業について、ご案内申し上げます。

修理・ご相談でんわ
0120-123-619
携帯からもOK、24時間受付中です!


2012年12月28日(金) 通常営業
     12月29日(土) 緊急対応可
     12月30日(日) 緊急対応可
     12月31日(月) 緊急対応可
2013年 1月 1日(火) 緊急対応可
      1月 2日(水) 緊急対応可
      1月 3日(木) 緊急対応可
      1月 4日(金) 通常営業
      1月 5日(土) 通常営業
      1月 6日(日) 緊急対応可

*修理等に必要な部材は、十分に揃えてはおりますが、状況により、修理ができない場合があります。
  期間中は、メーカー及び部材商社も休暇となりますので、修理および取替など対応に大きく制限があります。
  特に修理不可な場合の取替については、メーカーが営業開始次第となります。
*通常営業:通常営業をしています。ただし、先述のとおり、対応には制限があります。
*緊急対応可:お客様よりご連絡があった場合、お伺いしています。

**なお、中部電力(株)にお客様がご連絡されますと、
   地域やメーカーなどにより、当社がお伺いすることがあります。
   その場合であっても、同様に対応には制限があります。

**日立の受付・納品については、明日が本年の最終日です。
   三菱の受付については、本日が本年の最終日です。
   パナソニック、東芝については、既に終了しております。

いよいよあと5日で新年ですね。
皆さんは、どのように年越しをされるのでしょうか。

残り少ない2012年がとても素敵な毎日になるようにお祈りしています。


デンボウ・コミュニケーションズ
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田営業所     〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
富士川/清水/葵/駿河/藤枝/焼津/島田/川根本町/吉田町/榛南  

Posted by オール電化のデンボウ at 01:45Comments(0)オール電化のこと

2012年12月12日

緊急特別企画・・・超特価エコキュート!!

こんにちは、デンボウでございます。

今日も当社の工事部が現場で施工をしております。
年末前というのは給湯器を取り替えて、新しい機械で万全の体制で
遠くから帰省されるお孫さんと一緒に入りたい!
なんて声をよく、本当によく伺います。
今日もそんなお客様のお宅で工事です。

さて、そんな和やかな話で盛り上がる社内でしたが、
なんと私(専務の森田)のミスでエコキュートがごっそり・・・入ってきてしまいました。。

そのため、緊急特別企画としまして。

☆東芝エコキュート 370リットル 給湯専用タイプ
定価:687,000円 (本体・光タッチパネルリモコン・脚部カバー)
特価:278,000円 60%OFFにて限定5台!!

☆東芝エコキュート 370リットル 銀イオン搭載フルオートハイグレードタイプ

定価:797,000円 (本体・光タッチパネルリモコン・脚部カバー・純正浴槽循環金具)
特価:310,000円 61%OFFにて限定5台!!

もう本当に特別ご奉仕価格でご提供させていただきます!!
ただし・・・年内納品をご希望のお客様限定です。

工事費などは、現調優先となりますので、
お見積りを即日実施いたします。
なお、こういった企画は、お問い合わせが殺到します・・・
前回の時には、2日で19台のご希望がありました。。
お早めにお気軽にご連絡ください。

ぜひ、この機会に新しい給湯器で新年を迎えませんか?
また、誤発注してしまった私を助けると思って・・・笑

お見積もりは、私森田が伺います!
その際に、「森田さん、気をつけてね」の合言葉で、素敵なプレゼントも差し上げます!笑

どうぞよろしくお願いいたします!


中部地区で6,000軒のお客様とお付き合い
オール電化のデンボウ
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
*年中無休、24時間体制で受付・対応
〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
  

Posted by オール電化のデンボウ at 18:28Comments(0)オール電化のこと

2012年12月07日

新築時の熱源比率調査

こんにちは、デンボウでございます。

さて、ここ数日、空いた時間でSBSマイホームセンターを訪問し、
様々な住宅メーカーのご担当者様からお話を伺ってきました。

「新築時の熱源比率」についてです。

まずは、結果を。

■ Mホーム社
  オール電化5:ガス併用5
  IHクッキングヒーター-:ガスコンロ-

■ S社
  オール電化7:ガス併用3
  IHクッキングヒーター8:ガスコンロ2

■ Sハウス社
  オール電化7:ガス併用3
  IHクッキングヒーター7:ガスコンロ3

■ Hハウス社
  オール電化5:ガス併用5
  IHクッキングヒーター8.5:ガスコンロ1.5

■ T住宅社
  オール電化4:ガス併用6
  IHクッキングヒーター5:ガスコンロ5

■ I工務店社
  オール電化6:ガス併用4
  IHクッキングヒーター8:ガスコンロ2

■ Tホーム社
  オール電化5:ガス併用5
  IHクッキングヒーター9:ガスコンロ1

■ K工務店社
  オール電化8:ガス併用2
  IHクッキングヒーター8:ガスコンロ2

某社のご担当者様曰く、昨年3月11日に発生した東北大震災以前は、
1ヶ月に6件成約があった時に、すべてオール電化だったことがあったそうです。
現在、電力不足が叫ばれたりした影響もあり、ガスが復調しつつあるそうです。

が・・・
「オール電化にすると住宅金利が下がる」銀行、
「オール電化にすると火災保険、地震保険の掛金が下がる」保険会社、
などが存在するため、キャッシュで計算した時に、
どう頑張ってもオール電化住宅の方が長期で見るとお得だ、と選ばれているそうです。

そして、これだけはどのメーカーも言っていました。
「ガスの床暖房よりエコキュートを使った床暖房の方が、どう頑張ってもお得」
ただし・・・
「静岡地区では床暖房を敷いても、メリットが得づらい」とも。

また、IHの採用比率が下がらない理由をご担当者様はこうおっしゃいます。
「お掃除が楽だから」
「高気密住宅のため」
「壁材などに与える影響」
これらを考慮して、メーカー側がIHを推奨しているのも事実だそうです。

リフォーム部門をもつメーカーも、キッチンをリフォームするなら、
ほとんどがIHを推奨、または選択されているそう。


今回のデータはあくまで大手メーカーの方から伺ったものですので、
中堅、ローコストの方面では、必ずしもあてはまらない場合があります。

が、この比率。意外な点もありますよね。。

また、時間を見つけて、こうした記事も書いていきます。



静岡県中部地区で6,000軒のお客様とお付き合い
オール電化・水まわりのデンボウ
修理・ご相談でんわ 0120-123-619

*年中無休、24時間体制で受け付け  

Posted by オール電化のデンボウ at 17:20Comments(0)オール電化のこと

2012年12月04日

落雷による電気温水器への影響について

こんにちは、デンボウでございます。

今朝5時過ぎに静岡市葵区に落雷が発生しました。
私もその音と衝撃で起きてしまいました。凄まじかったですね。

さて、落雷による電化製品への影響といえば、テレビやPCなどがよく言われます。
このため、落雷の可能性がある時などは、電源やブレーカーをオフにしますね。

今朝の落雷発生時には、深夜電力の通電時間でした。
このため、電気温水器やエコキュートなどの給湯器もこの影響を受けます。
今日は、まだ大丈夫かと思いますが、
明日以降、「湯が出ない」などの時には、下記のような状況が発生している可能性があります。

1.漏電ブレーカー作動
本体または分電盤の漏電ブレーカーが作動して、湯沸かしをできない様にすることがあります。
この場合、ブレーカーが「OFFまたは切」になっているので、通電させたうえで「ONまたは入」にします。
問題なければ、そのまま使用が可能です。

2.漏電ブレーカー損傷
ブレーカーに大きな電圧がかかり、ブレーカー本体を破壊してしまうことがあります。
この場合、ブレーカーを取り替え、通電します。
問題なければ、そのまま使用が可能です。

3.マイコン基盤の損傷
雷によりマイコン基盤に大きな電圧がかかることで焼けてしまうことがあります。
絶縁体などで保護はされていますが、この場合、ショートしてマイコン基盤がダメになってしまうのです。
この場合、マイコン基盤を取り替え、通電します。
問題なければ、そのまま使用が可能ですが、基本的には本体に大きな負荷がかかっているため、
年数などに応じては、お取替をお勧めします。

雷の電圧は1億ボルトを超すといわれています。
この雷から電化製品を守るために、避雷器や避雷機能付きの分電盤などを取り付けることもありますが、
頻繁に起こる事があまりないので、なかなか取り付けることはありません。
また、それでも100%万全なわけではないようです。
電気温水器やエコキュートなどは、なかなか事前に電気を切っておくこともできません。
こうした天災が発生した時は、なるべく早めに本体のブレーカーなどの確認をお勧めします。

なお、火災保険や損害保険によっては、これら落雷による被害も補償してくれるものもあります。
電気ガス併用住宅からオール電化にされたお客様も保険料が安くなったりすることもありますので、
一度、ご確認されることをお勧めします。


天災によって発生した故障は、メーカーの保証対象外になりますので、
大きな事態になる前に、早めにご連絡ください。
また、こうした事象の後は、出張依頼が大変込み合います。
お早めにご確認の上、ご連絡ください。


静岡県中部地区で6,000軒のお客様とお付き合い
オール電化・水まわりのデンボウ
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
*年中無休、24時間体制で受け付け
  

Posted by オール電化のデンボウ at 16:41Comments(0)緊急情報

2012年12月03日

オール電化の年末前無料点検のご案内

こんばんは、デンボウでございます。

師走という言葉の通り、当社も年末の忙しさを感じるようになってまいりました。
皆様もいかがお過ごしでしょうか。

さて、今年もこちら点検のご案内です。というのも、
昨年、点検させて頂いたお客様より「今年もやってもらえますか?」というご連絡をいただいたためです。

年末年始は、実は当社が多忙を極める時期です。
例年20件~30件程度のお客様よりご連絡をいただき*、
うち5件ほどのお客様は修理不可により、お湯を使えないという事が発生します。
*中電経由、メーカー経由、工務店経由など含みます。

これを防ぐために未然に点検を行う事が大切なのです。

例年50件ほどのお客様より年末前点検のご依頼を頂きます。
本年も50件まで受け付けさせていただきます。
*当社施工のお客様は常時受け付けております。

ぜひ、お気軽にご連絡ください。

***
本点検は、静岡県中部地区を対象とさせていただいております。
西部地区や県内東電管内のお客様からも、お電話頂くことが多いのですが、
原則的に対象エリア外となりますので、お断りまたは有償出張とさせて頂くことがございます。
ご了承ください。


静岡県中部地区で6,000軒のお客様とお付き合い
オール電化・水まわりのデンボウ
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
*年中無休、24時間体制で受け付け
  

Posted by オール電化のデンボウ at 22:38Comments(0)オール電化のこと

2012年12月03日

北海道における停電についてお客様よりメールをいただきました!

こんにちは、デンボウでございます。

北海道地方で鉄塔の倒壊により、停電の被害にあわれた皆様に
心からお見舞い申し上げます。

さて、その停電について、現地の方よりメールをいただきました。
このお客様は、昨年3月の東北大震災時に、
当社に「電気とガスのどちらが良いか?」のお問い合わせをくださり、
当社から商品納入はしていないものの、色々とお話させていただきました。
お客様は今回、停電被害にあわれたものの、
こんなメッセージをくださっています。

*氏名等、一部修正しています。
------------------------------------------------------
デンボウ コミュニケーションズ 御中
森田専務殿

一昨年、東北地震の時に電化をご相談させていただいたYと申します。
その節は大変お世話になりました。

森田様の意見を参考に電気給湯器を使っています。
そうしたところ、今回の停電ということで最初はなんてバカなことをしたんだ、と後悔しましたが、
娘が髪を洗ってきたと言ったので冷たくなかったのか?、電気が通ってるのか?、カセットコンロで湯沸ししたのか?
と混乱していたら、普通にお湯沸いてるよ、と言われてびっくりしました。

そうでした。深夜に沸かしたお湯があったのでした。
当方は、部屋をとにかく暖めるので、電気がなくエアコンも床暖房も使えないのも不便ですが、
お湯は本当に大切な為、地域は2日間の停電でしたが、その期間、お湯を使えてとても良かったです。
最初の夜は、カップラーメンに直接注いでしまいましたよ。

近隣のガス給湯器を使っている家は、お湯がでないとカセットコンロで沸かしていましたが、
とても苦労されたようで、電気をおすすめしました。
ガスコンロも電気制御(コンロではなくガス供給部分)だったため結局使えず、
今回を機にIHクッキングヒーターを使用してみたいと思っています。

電話をかけてデンボウさんが対応してくださったおかげで
今回はとりあえずではありますが、乗り切ることができました。
御礼申し上げます。ありがとうございました。

追伸
森田様の北海道のご親戚は、ご無事でしたか?
此方に来られる際は、ぜひお立ち寄りください。
------------------------------------------------------

私自身がお話させて頂いたのでよく憶えています。
何がいいのか、何が悪いのか、一長一短でパーフェクトなものはありません。
でも、お客様が毎日使うものだからこそ、しっかりと考えなければならないものだと思います。

遠い北海道の地、顔も拝見したことがないし、本当にお声だけのお付き合い。
ですが、私自身の心がY様に伝わった、と自負しています。

こんなお仕事をこれからもしっかりとしていきます。

*Y様には掲載のご許可を頂いております。  

Posted by オール電化のデンボウ at 11:10Comments(0)オール電化のこと