2014年11月18日

電気温水器 ヒーターの故障について

こんにちは、デンボウでございます。

ここのところ、ヒーター漏電による電気温水器の故障が相次いでおり、
また、検索ワードとして非常に多いため、この場をお借りしてご説明させていただきます。

電気温水器は、貯湯タンク本体内に棒状のヒーターが入っており、
そのヒーターに通電し、熱を作り出すことでお湯を沸かしています。

対流沸き上げ方式は、日立、三菱、東芝が採用しています。

パナソニックは一部機種で積層沸き上げ方式を採用しています。


いずれにしても、本体内にヒーターが埋め込まれているわけですが、
このヒーターは、銅かステンレスでできた棒状のものです。
この棒に経年劣化の腐食などで穴があき、タンクの水と電線がふれてしまうことで漏電が発生します。
特に鉄のタンクですと漏電のみならず、そのヒーター部分から湯や水があふれてくることがあります。

 1.粉が吹いている
 

 丸いヒーターの下に 薄い緑色した粉がふいています。
 これも漏電したお宅のものです。
 

 今、湯が沸いていても、この粉がふいていると要注意です。
 


 当時経年数12年。
 幸いにもヒーターの在庫があったため、修理しました。






 東芝電気温水器 4.4kw
 給湯専用丸型タイプ、ステンレス缶体

 2.錆びてしまっており、かつ漏水が発生している

 
 鉄製タンクのヒーター漏電を撮影したものです。
 本体とヒーターを固定するネジのさびもひどいですが、
 このヒーター下部から漏水が発生してしまいました。

 こちらは、平成初期の電気温水器ですが、 鉄製タンクでした。
 

 当然ヒーターの修理は不可能ですので、本体取替となりました。
 ただ、集合住宅の一室でしたので、階下の方のお部屋に漏水して
 その処理に苦労しました。
 









 電気温水器 4.4kw
 給湯専用角型タイプ、鋳物鉄缶体


 3.ヒーターのさびと漏水

 こちらは、ステンレス缶体ですが、
 ヒーター全体が錆びてしまっています。

 また、漏水が起こっていた後もあります。
 













 三菱電気温水器 5.4kw
 給湯専用丸型タイプ、ステンレス缶体
 


この漏電が起こるのは
1.経年劣化
2.水質の問題
が主に考えられています。

一番は経年劣化です。
ヒーター漏電でご連絡頂く方の9割は 12年以上 使っている方です。
水質については、塩害地がダメ、井戸水がダメ、とは一慨に言えません。
水道水であっても、問題が発生しやすい地域はあります。

このヒーター漏電が発生した場合、
1.設置からの経年数
2.ヒーター部分の状況
によっては、修理できないことがあります。

また、メーカーの部品保持期間というものもありますので、
年数によっては部品そのものがないということも最近多いです。

「うちのは長く持ってるよ」
と言われるのは、施工者としてはとてもうれしいですが、
いつまでもつか、いつ壊れるかは、紙一重です。
できれば、15年を超えてきたら、取替を検討するまたは注意をよせておくようにしてください。

長く使うためにも、気になる事はすぐにご相談ください。
また、ご希望の方には、ヒーター部分を見ながら、ご説明させていただくこともしています。

お気軽にご連絡ください。

お問い合わせは
メール info@denbow.jp
ご相談でんわ 0120-123-619


デンボウ・コミュニケーションズ
本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田営業所     〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
富士川/清水/葵/駿河/藤枝/焼津/島田/川根本町/吉田町/榛南

  

Posted by オール電化のデンボウ at 18:37Comments(0)オール電化のこと

2014年11月18日

エコキュート 60%OFFキャンペーン

こんにちは、デンボウございます。

先日、当ブログで中部電力管内の電力料金割引制度の廃止についてをご案内しました。
こちらへの反響が大きく、数々のメールを頂きました中で、
「取替を検討しているが、何をすればいいのか?」という内容が多かったため、ご案内いたします。
先日、施工させていただいた葵区のT様邸を参考に、ご説明します。

お客様情報
静岡市葵区 T様
ご家族:夫婦2人、息子夫婦2人、孫4人

Q1.電気温水器はどれくらい使用していましたか?
16年使用しました。
*弊社のお客様の平均年数も 約16年 です。
 長い方は30年近く、私が知っている中では昭和48年の京都電気製が静岡市内に現存していますので、
 一慨にお取替をご提案することも難しいです。

Q2.故障の原因は何でしたか?
ヒーターの漏電が発生し、湯沸しをしてくれなくなったことです。
*故障原因の1位はヒーター漏電、2位はマイコン異常、3位は湯漏れです。
  特に冬場に故障は集中し、年末年始の時期は例年5軒程度が湯を使用できなくなっています。

Q3.次はどの給湯器をご希望になりますか?

人数が多く、今の温水器では最後の人は水が出てくることがあるため、エコキュートを希望。
*沸き増し機能をご希望ということですね。
  エコキュートは通常は深夜に湯を沸かし、足りない時は日中でも湯沸しができます。

Q4.家族の男女比、年齢を教えてください。
男2人、女6人。孫は女4人でみな中高生。
*女性のほうが湯を使います。特に10代後半から40代前半位までの方が
 一日に使用する湯量は男性の2倍近くになります。

Q5.年末年始はさらに人数が増えたりしますか?
増えても泊まらずに帰るので、お湯の使用量は増えないです。

Q6.お風呂はユニットバスですか?在来ですか?
在来です。
*ユニットバスですと、全自動タイプへの切り替えも容易ですが、
 在来では、基本的に 給湯専用タイプ をお勧めします。

Q7.蛇口は普通のものですか?
定量止水栓がついていますので、オートストップ機能などはいりません。
*定量止水栓とは、蛇口にリッター数を計量できるものがついていて、
 例えば180リットルにセットするとその分だけ貯めてくれるものです。
*オートストップとは、リモコンで180リットル/42℃と設定し、
 蛇口をひねると、温度と量を機械本体が計量し、自動でとまるというものです。

ご提案した商品は:
日立 エコキュート 460リットル 給湯専用タイプ

ご提案した電気プランは:
タイムプラン
*日中の使用量はそれなりにあるため、従量制のプランをご提案。

こんな感じで、お客様のお宅の状況にあわせて、ひとつずつプランニングしていきます。
特に今は、「今これ使ってるからこのままこれで」では、後々後悔される方も少なくありません。
ぜひ、次は何にするかのために、考えてみてください。

さて、今回、ご紹介した日立のエコキュートですが。。
なんとメーカー様協賛価格として12月10日までの期間55%OFF以上でご提供いたします。
しかも、11月30日までにご発注で60%OFFとさせていただきます。
合言葉は「ブログ見たよ」とシンプルに行きます。
*井戸水専用・ナイアガラ給湯はスタッフまでお問い合わせください。

ぜひ、新しい給湯器で安心して、新しい給湯器の高い圧力で気持ちよくお風呂に入り新年を迎えませんか?
お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせは
メール info@denbow.jp
ご相談でんわ 0120-123-619


デンボウ・コミュニケーションズ
本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田営業所     〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
富士川/清水/葵/駿河/藤枝/焼津/島田/川根本町/吉田町/榛南

  

Posted by オール電化のデンボウ at 16:04Comments(0)デンボウ☆キャンペーン情報