2015年11月30日

太陽光発電とオール電化は別モノです。

こんにちは、デンボウでございます。

なぜか弊社宛に太陽光発電やオール電化の営業電話がきます。
しかも、「奥様いらっしゃいますか?」と。。

というわけで、ちょっと話を聞いてみました。

営業電話の要約:
オール電化と太陽光発電はセットでやらないと意味がない。
というか一緒にやってもらわないと電力会社が太陽光発電の売電ができない。
電気温水器ではオール電化にならない。





メチャクチャです(; ̄ェ ̄)


そもそも「オール電化」って?
熱源が全て電化であること。
給湯器は エコキュート か 電気温水器
調理器は IHクッキングヒーター
※暖炉ご利用の場合、電力会社によりオール電化になりません。
これだけなんです。
要するに、電気購入の契約の話です。

中部電力管内では、オール電化の場合、
Eライフプランまたはタイムプラン。
※電気温水器の場合、機種や設置環境によりタイムスイッチだけ別配線としている事があります。
※Eライフプランはガス器具ご利用の方もピークシフトプランとしてご利用頂けますが、割引はご確認下さい

「太陽光発電」とは、太陽光で発電すること。
要するに、発電する設備を設置するだけ。
売電とは、発電した電力を売る契約の話です。

太陽光は売るものだとお考えの方も多いと思います。
事実、営業側が「売電」の話しかしないですからね。。

実は、太陽光発電が普及し始めた頃のメーカーの売り方は、
「オール電化で昼間の電気代が今より高くなるので、そこを太陽光発電で賄いませんか?」でした。
「災害時は非常用電源として使えます」
そして「余剰電力を売ることで少しでも損益解消していきましょう」と。

「思ったより売電が少ない」というお話を耳にするのは、
「売電メイン」の売り方をしたからが多いですね。

それが、東北大震災を機に、売電価格を高額にする事で太陽光発電の普及促進をするとなってから、
急にメーカーも販売店も売電メインになりました。
ですから、今のように売電価格が下落してからは、
販売店側は事業用の10kWオーバーに注力したり、オール電化とのセット販売に戻らざるを得ない状況になったわけです。

すると今回のような無理な売り方も出てきちゃうんですね。

さて、オール電化にしなきゃ太陽光発電の売電が出来ないということはありません。
オール電化でもガス併用でも、期日までに設置が完了し申請受理がされていれば出来ます。


「太陽光発電を設置してないと、オール電化にならない」も嘘です。

「屋根はそのまま太陽光発電を載せられます」も築年数によっては無理です。


そもそも現場を見ずに価格提示するのも正直おかしいですね。
現場により、必ず費用は変わりますよ。

特に太陽光発電は屋根の形状でパネルが変わりますし、設置環境(周囲の建物など)により載せられない事もあります。
要するに高くなる事も安くなる事もあります。

中には、目先の見積を安くして、追加工事で請求する会社も。
「見積は3社以上とりましょう」が売りのリフォーム会社も深夜電力契約の電気温水器からエコキュートに取り替える際、
電力会社への申請不要、電工なしで見積出していました。。
弊社はその見積と戦わせられかけましたので、結構衝撃的でしたよ。

というわけで、太陽光発電とオール電化は別モノです。
是非、お見知りおきを!


オール電化のデンボウ
静岡本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田支店 〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
修理・ご相談でんわ 0120-123-619
LINE受付窓口 denbow266 でID検索
facebook オール電化のデンボウ で検索、施工事例掲載
facebook デンボウHoQsで検索、施工事例掲載