2014年12月04日
昭和55年製の温水器
こんにちは、デンボウでございます。
12月に入り、事前取替・故障などのお問い合わせ、工事が増えてきました。
そんな中で、3日に施工したお客様宅の温水器は・・・
なんと昭和55年製造の東芝ステンレス電気温水器でした!
マイコンレスタイプですが、よくこれまで使っていただいたものです!
2年前に黄色い前ブタの昭和56年製を見ましたが、こちらは緑色の前ブタです。
色合いがやっぱりレトロな感じがしますね。
ヒーター部分の傷みはないものの、缶体はボロボロで底の部分は抜けています。
ですが・・・
ご覧の通り、給湯管がボロボロにさびており、垂直に立つ管は手で触れただけで割れてしまいました。
完全な経年劣化、温水器本体はよくても周りをメンテナンスしないので、周りが傷みます。
また、排水バルブも錆びてしまい、固くてあかず、タンク内の水抜きにも一苦労でした。
そして、新設タンクを設置後、水を貯めている間も、
給水圧が正常に戻ることで、給湯管から水漏れしないかが不安でしょうがないのでした。
今回は、なんとかもったようです。
弊社のお客様の平均取替年数が15~17年程度。
三菱社の資料によると10~15年で取り替える方が42%、その他58%となっています。
長く使って頂く事。
それは、私のような施工業者にとっては、すぐ壊れてしまう事の何億倍も嬉しい事ではあるのですが、
やはり少しずつメンテナンスしないと「いざ、取り替えるぞ!」と言う時に、
必要以上の費用がかかってしまうことがあります。
「お湯を沸かしているから大丈夫」という言葉をよく言われます。
が、お湯を沸かしていても、配管が破裂したりしては、元も子もありません。
ぜひ、時々は温水器とその周辺の環境などを見てみてください。
ご心配、ご不安な事は、年末ぎりぎりではなく、あらかじめ解決しておきましょう。
お問い合わせは
メール info@denbow.jp
ご相談でんわ 0120-123-619
デンボウ・コミュニケーションズ
本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田営業所 〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
富士川/清水/葵/駿河/藤枝/焼津/島田/川根本町/吉田町/榛南
電気給湯器・エコキュートの点検依頼はお早めに!!
給湯器の点検って何をするの?にお答えします。
三菱電気温水器 モデルチェンジ・価格改定のお知らせ
【注意喚起】悪質な点検商法
今夏は猛暑?エアコン消費電力=電気代