2014年12月15日
出張点検依頼が急激に増えています
こんにちは、デンボウでございます。
週末は本当に寒かったですね。
土曜日夜、紙コップに水を入れて、玄関先に置いておいたら、凍っていました!
静岡市の中心部にほど近い柳町でこれですから、山間部のお客様では配管が凍った家も出てきています。
さて、その土日から今日の月曜まででかなりの点検依頼を頂いております。
症状としては、
1. 湯が沸いていない
⇒ マイコン基盤の故障
⇒ ヒーター故障による漏電
2. 昼間でもオーバーフロー管から湯漏れが生じている
⇒ 安全弁(逃がし弁)の故障による漏水
がほぼ90%を占める状況です。
気温や水温の大幅な変化により、マイコン基盤にエラーが生じることも少なくありませんが、
上記2つの主な原因としては、経年劣化が一番かな、と正直感じます。
この3日間でご依頼頂いたお電話のうち、15年を超えた温水器が60%です。
平成7年の阪神淡路大震災で、非常用水としての貯湯タンクに注目が集まり、
その後、電力会社の直販もあり、平成10年ごろに電気温水器は給湯器市場シェアを大きく伸ばしました。
それから、15年~20年近くになる機械が、今回ご依頼頂いているものにあたるわけです。
年末年始前でよかった、と皆様一様に仰います。
これは、私たちも正直同じ思いです。
毎年、6軒~10軒のお客様が、お湯のない正月を過ごされます。
マイコン基盤だけでしたら、直結してしまえば、一応使うことができますが、
ヒーター故障による漏電が非常に多く、修理ができないためです。
弊社も全ての部品を保有しておりませんし、また、12年を超えた機種については、
部品が既に廃番となっているものも少なくありません。
年末年始、帰省しているご家族の方を温かくお迎えするためにも、
事前の点検は、お早めにお申し付けください。
また、今年は、9連休をとるメーカーが多いため、
29日は商品の受け取りができない、メーカーばかりです。
直前になって点検をご依頼頂いても直せないこともあります。
ぜひ、気になる方はお早めにお申し付けください。
お問い合わせは
ご相談でんわ 0120-123-619
デンボウ・コミュニケーションズ
本社・本店営業部 〒420-0007 静岡県静岡市葵区柳町42-1
島田営業所 〒427-0233 静岡県島田市身成1577-5
富士川/清水/葵/駿河/藤枝/焼津/島田/川根本町/吉田町/榛南
電気給湯器・エコキュートの点検依頼はお早めに!!
給湯器の点検って何をするの?にお答えします。
三菱電気温水器 モデルチェンジ・価格改定のお知らせ
【注意喚起】悪質な点検商法
今夏は猛暑?エアコン消費電力=電気代