2010年08月06日
温水器の施工方法にご注意ください
eしずおかブログをご覧の皆様、こんにちは。
デンボウの森田でございます。
先日、他社で施工されたお客様より修理のご依頼をいただき、
訪問するとヒーター部分からの漏水が発生していました。
が、この漏水が起こるとひとつの原因として、
水の入る勢い=圧力があります。
下の写真をご覧いただくと減圧弁が非常に低い位置にあるのがわかります。
減圧弁とは、給水の勢いを抑えると同時に、一定に保つために取り付けるのですが、
場所が低すぎると圧力にブレが生じ、貯湯タンクに悪影響を与えます。

↑画像クリックで拡大表示されます。
この工事では、給水バルブのすぐ上に減圧弁を設置、
そしてフレキで小さなアーチを作って、給水されています。
実際は、上の点線丸部分に減圧弁を設置し、
パイプは温水器より高い位置でアーチを創り、下の給水部分に接続するわけです。
正規の工事方法は管も多く使いますので、
以前、こちらを施工された業者さんは、
部材料節約でこの短縮ルートを使った可能性があります。
*施工会社名は、画像で消去しております。
皆様のお宅の温水器はいかがですか??
大事なのはタンクとマイコンなど機械部分がだけではありません。
ぜひ、ご確認ください。
住宅電化促進協会認定 オール電化推進店
日立・三菱・パナソニック・東芝・タカラスタンダード 特約サービス店
デンボウ・コミュニケーションズ
0120-123-619
info@denbow.jp
*修理・ご相談でんわは、24時間365日受付で安心・安全です。
デンボウの森田でございます。
先日、他社で施工されたお客様より修理のご依頼をいただき、
訪問するとヒーター部分からの漏水が発生していました。
が、この漏水が起こるとひとつの原因として、
水の入る勢い=圧力があります。
下の写真をご覧いただくと減圧弁が非常に低い位置にあるのがわかります。
減圧弁とは、給水の勢いを抑えると同時に、一定に保つために取り付けるのですが、
場所が低すぎると圧力にブレが生じ、貯湯タンクに悪影響を与えます。

↑画像クリックで拡大表示されます。
この工事では、給水バルブのすぐ上に減圧弁を設置、
そしてフレキで小さなアーチを作って、給水されています。
実際は、上の点線丸部分に減圧弁を設置し、
パイプは温水器より高い位置でアーチを創り、下の給水部分に接続するわけです。
正規の工事方法は管も多く使いますので、
以前、こちらを施工された業者さんは、
部材料節約でこの短縮ルートを使った可能性があります。
*施工会社名は、画像で消去しております。
皆様のお宅の温水器はいかがですか??
大事なのはタンクとマイコンなど機械部分がだけではありません。
ぜひ、ご確認ください。
住宅電化促進協会認定 オール電化推進店
日立・三菱・パナソニック・東芝・タカラスタンダード 特約サービス店
デンボウ・コミュニケーションズ
0120-123-619
info@denbow.jp
*修理・ご相談でんわは、24時間365日受付で安心・安全です。
≪2019年3月以降≫電気温水器価格について
電気給湯器・エコキュートの点検依頼はお早めに!!
給湯器の点検って何をするの?にお答えします。
三菱電気温水器 モデルチェンジ・価格改定のお知らせ
【注意喚起】悪質な点検商法
今夏は猛暑?エアコン消費電力=電気代
電気給湯器・エコキュートの点検依頼はお早めに!!
給湯器の点検って何をするの?にお答えします。
三菱電気温水器 モデルチェンジ・価格改定のお知らせ
【注意喚起】悪質な点検商法
今夏は猛暑?エアコン消費電力=電気代
Posted by オール電化のデンボウ at 01:18│Comments(0)
│オール電化工事